• 2025年4月18日
  • 2025年5月6日

面倒くさがりでも続けられる!家計簿自動化のすすめ

今日は支出管理の強い味方、家計簿の話です。 「家計簿を始めても、数日で挫折してしまう…」「手書きは面倒、アプリも続かない…」そんな経験はありませんか? 今回はそんな方に向けて、無理なく家計簿を続けるコツをご紹介します。 なぜ家計簿が必要なのか?3つの理由 家計簿をつけないと、ついなんとなくお金を使っ […]

  • 2025年4月17日
  • 2025年5月6日

これがリアル!アラサー男の固定費を全公開

「毎月の支出がなかなか減らない…」「固定費を見直したいけど、何から始めればいいの?」そんな悩みを抱える方へ。 今日は支出の中でも大きな比重を占めるであろう固定費についてです。 本邦初公開、私の固定費を晒します。 家賃 これは仕方ない。 電気、ガス、水道 電気は「東京電力の従来電灯Bプラン」 ガスは「 […]

  • 2025年4月15日
  • 2025年5月6日

無駄遣いが消える!節約生活の土台となる“たった1つの心構え”

「節約を始めても、ついコンビニでお菓子を買ってしまう…」「セールを見るとつい買ってしまう…」そんな経験はありませんか? 今日は節約する上で基本となる心構えについて語ります。 節約生活の土台となる“心構え” 「必須の物しか買わない」 これに尽きます。 不要な物を買わなければお金は貯まります。この上なく […]

  • 2025年4月12日
  • 2025年5月6日

【長期投資家向け】トランプ関税ショックにどう向き合うか

先週、2025年4月7日はトランプ大統領が相互関税を発動したことで各国で市場が大荒れとなりました。 資産の目減りに耐えきれず、新NISAを損切する方も多かったようです。 今回はこの「トランプ関税ショック」について、長期投資家としてどのように受け止め、どのように行動すればよいか、私の私見を述べさせてい […]

  • 2025年3月24日
  • 2025年5月8日

ご挨拶

はじめまして、まさとと申します。 このブログでは幼少期から節約生活を叩き込まれて育った私が、日々の節約術や、資産形成に向けた収入アップの取り組み、投資の考え方などを発信しています。 いつの間にかアラサーですが、FIRE目指してコツコツ頑張っていますので見守っていただけると幸いです。 「お金の不安を減 […]