※この記事では「私ひとりの支出」に焦点を当てて掲載しています。
「夫婦で共通の支出(家賃・食費・光熱費など)」は、別の記事にて公開しています。
【共働き夫婦の家計簿公開】2025年4月の生活費と支出の内訳まとめ
妻と都内で二人暮らしをしているアラサー男が、4月の支出を振り返ってみました。
「節約してるつもりだけど、どこが減ってるのか分からない…」「なんとなく毎月お金が消えていく気がする…」
そんな不安を減らすためにも、自分の支出と向き合い、気づいたことや反省点、来月に向けた改善策を整理しました。
以前は毎月しっかり振り返っていたものの、最近はサボりがちだった&ネタ切れなので、久しぶりにしっかり見ます。
支出公開記事は初回なのでやや手探りですが、同じように家計改善に取り組んでいる方の参考になればうれしいです。
2025年4月の支出一覧
計算ルール①:共通支出と個人支出の分け方
「夫婦共通の支出(夕食の食材や日用品、家賃など)」は2分の1、「自分ひとりの支出(モバイル通信費や自己投資など)」は全額を合算し、算出しています。
我が家の場合は、私と妻で月給がほぼ同じ額のため、共通支出は折半で算出しています。
「夫婦の家計すべて」ではなく、「私の財布から出たお金」として、記録しているので、読者の方が比較する際にはその点を踏まえて参考にしていただければ幸いです。
「夫婦の家計すべて」については別記事で公開しているので、気になる方はぜひそちらも見てください。
計算ルール②:食費と交際費、娯楽費、自己投資の基準
- 「普段の自炊や、一人外食にかかる支出」を食費
- 「友人の結婚式や仕事関係の食事会など、人間関係上、必要な支出」を交際費
- 「普段の飲み会や遊びにかかる支出」を娯楽費
- 「作業場所としてマクドナルドで食事をしたり、副業仲間との食事会など、収入アップのための支出」を自己投資
として分類しています。
2025年4月の支出一覧


項目別の支出と気付き
食費 14640.5円
前月比+4000円。
共通支出29281円の折半のみ。
昼食は弁当持参、飲み物は職場の水道水だったので個人の食費は0円。素晴らしい!
4000円高くなったのは米10kgやひき肉2kg、豚小間切れ2kgをまとめ買いしたことが原因。
その分、5月は抑えられるはずなので問題ないはず…だよね?
日用品 2250.5円
前月比+500円。
リステリンやセスキ炭酸ソーダなど。
ティッシュやトイレットペーパーは妻がふるさと納税でもらってくれたものが大量にあるので、無料。
本当にありがとう、妻。
娯楽費 5869.5円
前月比-600円。
妻とコナン映画を見に行き、ドーナツを買ったりした。
よい支出でした。
美容、衣服 11828円
前月比+10500円。
QBカットと冬物クリーニング代。
クリーニング代の3分の2以上は妻の服ですが、折半で計算しています。
医療 32210円
前月比+23000円。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛3回分で20800円と、不妊治療の折半。
脱毛で上振れしています。
自己投資 8886円
前月比-7300円。
前月が、ブログ用のレンタルサーバー代で上振れただけなので、今月は落ち着いています。
ChatGPT有料版3284円、プロテイン2462円、リベシティ会員費2000円、作業場所としてのマクドナルド代など。
借金 14107円
前月比±0円。
奨学金の返済。
資産 105000円
前月比±0円。
NISA積立枠100000円と明治安田生命じぶんの積立5000円。
その他 524円
前月比+524円
ビュースイカカード年会費。今回のみ。
通信費 3208円
前月比-600円。
日本通信SIM1393円と、固定回線@スマート光3630円を折半。
前月は通話料0円対象外のどこかに電話して、日本通信SIM代が高かったと思われる。
家賃 59800円
前月比±0円。
家賃折半と、私しか使わない駐輪場代300円。
電気代 2720.5円
前月比-400円。
「東京電力の従来電灯Bプラン」3月14日~ 4月14日で163kWh使用分の5441円を折半。
ガス代 1874円
前月比-300円。
「東京ガスの一般料金」3月20日~ 4月18日で17㎥使用分の3748円を折半。
水道代 2396.5円
「東京都水道局」2月6日~ 4月4日で21㎥使用分の4793円を折半。
4月の総括と来月の目標
4月総支出265,315円。前月比+30000円。
ヒゲ脱毛とクリーニング代が響いています。
振り返ってみると、全然無駄遣いしてないですね。
びっくりするくらい、削れるところがないです。
反省点なし!!
4,5,6月の支出が出たら、それを参考に年間予算を組み、それに対しての達成度など、毎月振り返りたいと思います。
現状、予算もないし、反省点も特にないので、とりあえず来月の目標は「今月の支出±10%以内」を目指します。
まとめ|家計簿を“振り返る”ことの大切さ
4月の支出を振り返ってみましたが、我ながら素晴らしい支出状況でした。
幸いにも4月は無駄な支出は見つかりませんでしたが、お金の使い方は無意識に変わってしまう物でもあるので、振り返りは継続していきたいと思います。
皆さんの4月はどうでしたか?
ぜひ月に一度は支出状況を振り返り、無駄な支出があれば「来月以降のお金の使い方」に活かしてみてください。
面倒ですが、「このひと手間を惜しんで何もしなかった人」と、「惜しまずに支出を振り返った人」との間には、必ず将来、大きな差が生まれます。
皆さんはぜひ、こちら側に来てください。
一緒にお金に苦労しない人生を送っていきましょう。
それでは。