無駄遣いが消える!節約生活の土台となる“たった1つの心構え”

無駄遣いが消える!節約生活の土台となる“たった1つの心構え”を選択 無駄遣いが消える!節約生活の土台となる“たった1つの心構え”

「節約を始めても、ついコンビニでお菓子を買ってしまう…」
「セールを見るとつい買ってしまう…」

そんな経験はありませんか?

今日は節約する上で基本となる心構えについて語ります。

目次

節約生活の土台となる“心構え”

「必須の物しか買わない」

これに尽きます。

物を買わなければお金は貯まります。この上なくシンプルな話です。

私目線で周りの友人や同僚などを見ていると、みんな物を買い過ぎです。

例えば、普段の生活にあてはめて考えてみましょう。

無駄遣いを防ぐための3つの質問

例えば「新しい服を買いたいな~」「こんな服もあったらおしゃれの幅が広がるな~」と思ったとします。

ここで自分の胸に手を当て、3つの質問をしてみてください。

  • 「これは必須か?」
  • 「ないと困るか?」
  • 「何かで代用できないか?」

これに一つでも当てはまらないなら、不要です。

「必須な物」とは「絶対にないと困るもの」のことです。

服が趣味だから絶対にやめられないなどもあると思いますが、これはあくまで一例です。

新しい服以外にも、コンビニのコーヒーやスイーツ、ほとんど利用していないサブスクなど、お金が貯まらない人が「なんとなく」お金を使っているものはたくさんあるはずです。

自分にとって本当に満足度が高い支出は「必須の物」として扱って構いませんが、満足度の低い支出は厳しく取り締まりましょう。

支出を振り返るには、私はZaimという家計簿アプリを使っています。

あわせて読みたい
家計簿 Zaim:シンプル・簡単、無料で使える人気の家計改善アプリ テレビで話題!人気の家計簿アプリ Zaim。簡単・シンプルにお金を管理しましょう。現金メイン派ならレシートを撮るだけ、キャッシュレス派なら銀行・クレジットカードを連...

クレジットカードを連携すると自動で登録されるので、記録の手間なく支出を振り返ることができます。

「必須の物しか買わない」の精神を日常に落とし込めれば、これらの無駄な出費は大幅に減ります。

お金を使う場面に遭遇したら、ぜひ一度「これは本当に必須の物か?」と自分に問いかけてみてください。

一時の誘惑や、その時の気分に惑わされず、財布のひもを固く締めて蓄財に励んでいきましょう。

以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬剤師のアラサー会社員。
東京都大田区在住。夫婦2人暮らし。
趣味は読書、漫画、筋トレ。
40代でFI(経済的自立)したい。

コメント

コメントする

目次